まじでどうでもいい話で申し訳ないんですが、4月の終わりに結婚式を挙げました!
こんなご時世に結婚式挙げるのもどうなのよみたいなご意見もあろうかとは思いますが、こんな時だからこそ明るい話題を提供できたらなと。こんな顔も知らない男の慶事なんて全く嬉しくもないとは思いますが笑
1年越しの結婚式
そもそもホントは2020年の4月に式を挙げる予定でした。が、1回目の緊急事態宣言が発令されたんで2021年の2月に延期することにしました。が、2回目の緊急事態宣言が発令されたんで2021年の4月に再延期しました。
そしたら3回目の緊急事態宣言が発令されたんですが、ギリギリ回避できたんでめでたく挙式と相成ったわけです。いやほんとよかった。
結婚式2度も延期するなんて滅多にできないこと経験したんで、今となっては笑い話ですが笑
まあ結婚式の詳細とかはマジで誰も興味ないと思うんで、今回は革靴関連で(?)結婚式用に準備したものとか結婚式で使ったものとかをちょろっと紹介しますよ。
ギルドオブクラフツ ブラッキー!!
前回の記事で紹介したブラッキーですが、実は結婚式で履くように買ったものでした!!
そして結婚式の2日前に行った前撮りの時に履き下ろし。

前撮りのときも式のときも一人で足元見てニヤついてました。周りからはバレてないと信じてます。

ブラッキーの履き心地とかについては、また後日記事にする予定ですが、とりあえずギルドオブクラフツ履いてるってだけでテンションはバク上がりです。アゲアゲです。
グレンクライド ロングホーズ!!
こちらも前撮りにあわせて下ろした靴下です。

究極のロングホーズとも言われる、シーアイランドコットンを使用したGLEN CLYED(グレンクライド)のロングホーズです。
シーアイランドコットン(海島綿)とは、その名の通りカリブ海や西インド諸島の限られた島でしか採れないコットン(綿)のことです。コットン全体の10万分の1しか採れないようで、「幻のコットン」とか「奇跡の繊維」とか言われてるみたいですよ。
シーアイランドコットンの特徴としては、繊維が他のコットンと比べてめちゃめちゃ長いことから、カシミアのようななめらかさとシルクのような光沢があるとか。しかもパラシュートに使われるくらいの耐久性もあるみたいですよ。最強か。
グレンクライドのロングホーズは表糸がシーアイランドコットン100%というめちゃめちゃ贅沢な靴下です。
厚みもほどよくあり、手触りは高級なニットって感じです。
履いてみた感想としては、締め付けもそんなに強くなく、跡が残るような感じもありません。でも履いてる時にずり落ちることもない。不思議。
今回買ったのは黒ですが、ネイビーとかも欲しいですねー。でも高いんですよねー…
しばらく履いてみて耐久性とかも問題なさそうなら買い足しちゃうかもしれんです。
ギルドオブクラフツ 携帯シューホーン!!
自分用じゃなくて受付やってくれた友人へのプレゼントです。
でも気に入りすぎて後日自分用にも買いましたが笑

これまず袋がめちゃめちゃかわいくないですか?
上のほうに「Pure welted & hand sewn boots maker GUILD of clafts」って書いてある革の留め具?があるんですよ。
しかも袋の柄部分にも所々おなじ文字が書いてあります。かわいい。
友人達は革靴には全く興味ないんで、喜んでるかどうかは分かりませんが笑
そもそもこれが靴ベラだと認識してるかどうかも怪しいレベルです。
でもこれもらったらめちゃめちゃ嬉しくないですか?革靴好きだけですか?そうですか。
まとめ!
結婚式挙げましたというご報告と式で使ったり準備したものとかのご紹介でした。
式のために新しく革靴買ったり、革靴好きでもない友人に靴ベラプレゼントしたりする人はごく僅かだとは思いますが、これから結婚式控えてる方の参考になれば幸いです。
でも新しく靴下ろすのはあれですけど、慶事とかに新しい靴下下ろすみたいな話は聞いたことある気がします。でもネットで調べてもその手の話は全く出てきませんでした。のすけ の周りだけなの?
コメント